こんにちは、ケンジです
長期旅行をするにあたってタイ・バンコクでワクチンを打ちました。
日本では色々と打つと10万円を超すと言われていますが、タイでは2~3万円程度で済みます。
お金を節約したいバックパッカーにはありがたいですよね。
タイ・バンコクの病院は衛生状況も良く、安心してワクチンを打つことができます。
★タイ旅行オススメの場所と治安情報
★タイ・チェンライの見どころまとめ
★【地獄注意】ラオス・ルアンパバーンからタイ・チェンライへのバス移動
★タイ・チェンライのホワイトテンプル/ワットロンクンへの行き方
★タイ・チェンライからバンコクへのバス移動
★タイ・アユタヤへの行き方
★タイ・バンコク映画館のすすめ
★タイ・バンコクのナイトマーケット(タラート・ロットファイ・ラチャダー・トレイン・ナイトマーケット)への行き方
ワクチンを打つ場所:スネークファーム病院
ワクチンを打つにあたって、タイの中でもオススメの病院はココ
Snake Farm 病院
蛇の研究を今でも行っているという由緒ある病院なんだとか。
実際にスネークショーも実施されています。
平日の08:30-12:00、13:00-16:30に開いています。
土曜は08:30-12:00まで。
祝日は開いていないようでした。
場所はココ
バンコク市内の中心地にあるので、スカイトレインでも行くことができます。
最寄り駅は、Si Lom駅。歩いて5分程度です。
Queen Saovabha Memorial Instituteという名前の看板が出ています。
上記のSnake Farm の看板は中に入った場所にしかないので注意です。
蛇の研究を今でも行っているという由緒ある病院なんだとか。
実際にスネークショーも実施されています。
平日の08:30-12:00、13:00-16:30に開いています。
土曜は08:30-12:00まで。
祝日は開いていないようでした。

バンコク市内の中心地にあるので、スカイトレインでも行くことができます。
最寄り駅は、Si Lom駅。歩いて5分程度です。
Queen Saovabha Memorial Instituteという名前の看板が出ています。
上記のSnake Farm の看板は中に入った場所にしかないので注意です。
ワクチンの種類
スネークファーム病院で打つことのできるワクチンの種類は、かなり多いです。
記載されているだけで下記の通り。でも、全てのワクチンがいつもあるわけではないので、希望しても受けられるかどうかは運です。
また、同じ日に打つことのできるワクチンの数は決められているので注意が必要です。
間隔をあけて打つ必要があるワクチンも多いため、効率の良い打ち方は医師に相談して下さい。
後述しますが、スネークファームでも医師の問診があり、本当に必要なワクチンの選定とスケジューリングを一緒に考えてくれます。
コレラ Cholera
A型肝炎 Hepatitis A
A型肝炎・B型肝炎混合 Hepatitis A/B
B型肝炎 Hepatitis B
ヒトパピローマウイルス HPV(Cervarix/Gardasil)
インフルエンザ Influenza
日本脳炎 Japanese Encephalitis
髄膜炎 Meningococcal
おたふくかぜ Mump-Measles-Rubella(MMR)
肺炎球菌 Pneumococcal
ポリオ Polio
狂犬病 Rabies
破傷風ージフテリア Tetanus Toxoid/Diphtheria
破傷風ージフテリアー百日咳 Tetanus-Diphtheria-Pertussis
破傷風ージフテリアー百日咳ーポリオ Tetanus-Diphtheria-Pertussis-Polio
腸チフス Typhoid
水痘 Varicella
黄熱病 Yellow Fever
記載されているだけで下記の通り。でも、全てのワクチンがいつもあるわけではないので、希望しても受けられるかどうかは運です。
また、同じ日に打つことのできるワクチンの数は決められているので注意が必要です。
間隔をあけて打つ必要があるワクチンも多いため、効率の良い打ち方は医師に相談して下さい。
後述しますが、スネークファームでも医師の問診があり、本当に必要なワクチンの選定とスケジューリングを一緒に考えてくれます。
コレラ Cholera
A型肝炎 Hepatitis A
A型肝炎・B型肝炎混合 Hepatitis A/B
B型肝炎 Hepatitis B
ヒトパピローマウイルス HPV(Cervarix/Gardasil)
インフルエンザ Influenza
日本脳炎 Japanese Encephalitis
髄膜炎 Meningococcal
おたふくかぜ Mump-Measles-Rubella(MMR)
肺炎球菌 Pneumococcal
ポリオ Polio
狂犬病 Rabies
破傷風ージフテリア Tetanus Toxoid/Diphtheria
破傷風ージフテリアー百日咳 Tetanus-Diphtheria-Pertussis
破傷風ージフテリアー百日咳ーポリオ Tetanus-Diphtheria-Pertussis-Polio
腸チフス Typhoid
水痘 Varicella
黄熱病 Yellow Fever
予防接種
①希望ワクチンの記入
建物に中に入ると、用紙に自分の情報と受けたいワクチンを記載して、受付に提出します。
②ドクターによる問診次にドクターと面談があります。どの地域に行く予定で、どのようなワクチンをすでにうけているのか、詳しく聞かれるので、必要かどうかを一緒に確認できます。英語がしっかりと話せる優しいドクターなので、心配要りません。③ワクチンの購入
ワクチンが決まると一旦部屋から出て、ワクチンを販売しているところに行きます。同じ建物の中で目の前にあります。値段は変動があるようで、参考にしたブログよりも少し高くなっていました。
ですが、費用は日本で受ける予防接種の3~4分の1程度です。カードが使えないので注意。
④予防接種
購入したワクチンを持って先ほどの隣の部屋に戻り、看護師さんに打ってもらいます。
僕らが行った時は人が多く、混雑していました。
自分のワクチンなのかどうかを念のため確認して下さい。
30分程度休憩して異常がなければ帰ることができます。
建物に中に入ると、用紙に自分の情報と受けたいワクチンを記載して、受付に提出します。

ワクチンが決まると一旦部屋から出て、ワクチンを販売しているところに行きます。同じ建物の中で目の前にあります。値段は変動があるようで、参考にしたブログよりも少し高くなっていました。
ですが、費用は日本で受ける予防接種の3~4分の1程度です。カードが使えないので注意。

購入したワクチンを持って先ほどの隣の部屋に戻り、看護師さんに打ってもらいます。
僕らが行った時は人が多く、混雑していました。
自分のワクチンなのかどうかを念のため確認して下さい。
30分程度休憩して異常がなければ帰ることができます。
参考にしたブログ等
実際に予防接種を行うにあたって、下記のブログを参考にしました。
行き方が詳しく書かれています。
http://lively-step.com/2018/09/thailand_snake_farm/